育休を取得後に「育児と両立できるか不安になった」「会社の時短が取得できそうにないことがわかった」などの理由で転職を考える人はたくさんいます。出産をして実際に育児をしてみないとわからないこともありますので、いくら復帰前提の育休を取得していても転職を考えることは起こり得ることです。
しかし、育休明けで職場復帰後に転職するよりも、育休中の転職の方が少しハードルが高いといえます。例えば保育園の預け先が決まっていないことや復帰せずに退職することなどがあげられます。
では育休中に退職してその後転職することはできないかというと、そうではありません。育休中でも対策をして探せば転職は可能ですし、実際に転職を成功させている人もいます。
育休中の転職は、まだ子供が0歳児である場合がほとんどです。保育園も決まっていませんので、まず「保育園に預ける準備」と「乳児でも働ける環境の職場選び」が大切です。まだ保育園に通っていませんから仕事始めと保育園入園の同時スタートの場合が多いため、子供が熱を出しても休暇が取得できることや病児保育の登録は必須です。
ここでは育休中で転職を考えている人に対して、乳児がいるママの転職法を解説していきます。
もくじ
育休中で転職したい!育休取得後に復帰せず退職はできるの?
育休中に転職を考える方は実際に多くいます。育休取得率は年々上がっていますが、いまだに出産を期に退職をする女性も多くいます。このように育児と両立して今の仕事を続けられるのかを考えたときに、両立に不安を持つことは誰にでもあることです。そのため育休中であっても会社に理由を伝えれば退職することは可能です。
実際に私の職場では、育休取得後に復帰せずに退職された方はいます。それも1〜2人ではなく、私の知っている限りでは複数人いました。理由は「育児との両立の不安」や「夫の転勤」など様々ですが、このときは1日だけ職場復帰したという形をとって退職となっていました。
育休は復帰前提の制度ですので、そこに後ろめたさや葛藤が生まれることもあります。しかし育児を実際にしてみて「今の職場では両立ができない」「職場の子育て支援が受けれそうにない」ために転職することは、そのあと仕事を長く続けていく上で必要な選択であるといえます。なぜなら育児と両立できなければ仕事は続けていけないからです。
では育休中で退職している人はどれくらいいるのでしょうか。ここでは実際に育休中に退職をした人の割合とその理由、そして退職するときのお金事情について解説していきます。
育休取得後、退職者の割合は?その理由とは
育休取得後に退職した人はどれくらいいるのかを表にまとめています。以下は育児休業を終了し、復職予定であった女性の育休取得後の復帰者と退職者の割合です。実際に復職した人の割合は 89.5%、退職した人の割合は 10.5%であり、育休取得者の約1割以上は退職していることになります。1年間の調査でこの数字ですので、全体でみれば多くの方が育休取得後に復帰せずに退職していることがわかります。
では次に復職せずに退職した人の理由についてです。以下は第一子の妊娠・出産を機に仕事を辞めた理由(子供がいる25〜44歳の既婚女性:複数回答可)をグラフにしたものです。多くは仕事の両立の不安や子育てを中心に考えたいという思いが退職理由になっています。その他に「職場の支援不十分」に続いて、10%前後の意見として「子供の体調不良で休むことが多い」「保育園など子供の預け先が困難」「復帰しても仕事の内容が出産前と異なりそうであった」という職場についての不満が多くある回答がありました。
このように育児休暇を取得したものの、育児との両立が困難であることが後に発覚して退職することは十分にあり得るのです。このことから元の職場に復帰しても両立が困難であることが予想されるのであれば、転職も視野に入れて考える必要があります。
育休中に退職で育児休暇給付金は返金?失業保険は?
では育休中に退職となった場合、育児休暇給付金はどうなるのでしょうか。職場復帰を前提にした制度であるため「返金しなくてはいけないか」と心配になる方もいると思います。しかし、すでに受け取った育児休暇給付金に関しては返金する必要はありません。ただし受給途中で退職すると育児休暇給付金も途中で終了となります。そのため、給付金とのバランスを考えながら転職のタイミングを図りましょう。
次に雇用保険についてです。育休中に退職した後に失業保険はもらえますが、受給するためには条件があります。以下は失業保険をもらう条件です。
- ハローワークに通い定期的に面談ができる
- いつでも働くことができる
- 退職するまでに12か月雇用保険に入っている
育休中は会社に在籍していますので雇用保険被保険者になっています。そのため退職しても申請すれば失業保険は受け取れます。しかし当然ながら退職して育児に専念する場合は就業の意思がないため受給できません。
退職後の転職活動は、どれくらい期間がかかるかはわかりません。そのためその間に失業保険を受け取れると、心に余裕を持って転職活動ができます。退職後に失業手当の申請は必ず行うようにしましょう。
育休中の転職・保育園の入園事情
育休中に転職をするために、まず保育園の入園について考えなければなりません。なぜなら育休明けでの転職では保育園の入園後に退職となりますが、育休中での転職となると保育園入園前になるからです。
例えば私の住んでいる地域の自治体では、保育園入園の申請は「復帰予定のフルタイム勤務者」だと、復帰後に時短勤務を利用しても100点がもらえます。夫が正社員フルタイム勤務であれば同じく100点をもらえますので、合計200点となります。つまりほぼ確実に保育園に入園できるということです。ただし激戦区では100点であっても調整点数(兄弟、ひとり親世帯、生活保護世帯などの追加加点)がなければ入園できないこともあります。
一方、これが保育園申請時に「求職中」であれば20点であり、夫の点数と合わせても120点となります。以下は保育園の基本点数表です。実際にはもっと細かく時間で区切られていますがフルタイム勤務と求職のみ抜粋しています。この表のように正社員フルタイムでも「内定」では70点となりますので、特に保育園激戦区ではこの点数の差はかなり痛いです。
では保育園の点数を下げたくないからといって、元の職場に復帰するように申請するとどうなるのでしょうか。ただ申請後に退職・転職すると、申請時の点数と実際の仕事の点数が異なるため、保育園を退園となる場合がありますのであまりおすすめはできません。もうすでに申し込みをしている場合は退園などにならないか区役所に確認してみるといいです。
また2人目の育休中に退職し転職となると、この場合は上の子が保育園を退園になる場合がありますので注意が必要です。上の子の就労証明書では育休中で区役所に提出しており「育休中でない=条件を満たさず退園」となるためです。このように育休中の退職は保育園の退園につながる可能性もありますので慎重に進めるようにしましょう。
とはいえ保育園に入園できなければ転職もできません。もし保育園に入園できないという場合、まずは比較的入りやすい小規模保育園や認可外保育園を選ぶことも可能です。ひとまず入園させ、その間の転職活動や入社をして、その後に認定保育園へ転園希望を出す方法もあります。転職後に実際に働いているので「内定」ではなく「実際の勤務」になり点数が上がりますので転園もしやすいといえます。
転職活動中の子供の預け先はどうする?一時預かりの利用を検討
では次に転職活動をするにあたって子供の預け先について解説していきます。育休中でまだ保育園に入園できていない場合、親に預かってもらえる方以外は保育園の一時預かりを利用するようにしましょう。
一時預かりとは認定保育園や認定こども園が一時的に子供を預かってくれるサービスのことです。園との直接契約になりますので、一時預かりを利用したい旨を相談して利用する形になります。
また自治体によっては生後57日から預かってくれるところもあれば、1歳を超えないと預かってもらえないところもあります。1歳を超えないと預かってもらえない自治体の場合は認可外保育園であれば0歳児から預かってもらえるところはありますので探してみるといいです。
私も実際に認可保育園で一時預かりを利用したことがあります。利用については簡単で、園からもらった申し込み用紙の記入と面談をして日にちを合わせたら預かってもらえます。ただし園の行事などで預かれない日もありますのでそこは注意が必要です。利用料金は私の住む自治体の場合、1日2400円でした(半日であれば1200円)。どの自治体もだいたい同じくらいの料金で預けられます。
このように育休中の転職は保育園の入園前に転職活動をしなければならないため、保育園の一時預かりをうまく利用するといいです。お金はかかるものの、転職では面接のために半日ほど時間を開ければ問題ないため、半日料金で利用すればさほど高くはならないです。
さらに保育園に見学をするよりも一時預かりで実際に利用する方が園の雰囲気がわかっていいと思います。実際に私も一時預かりを利用して園の対応に不満があったため、その園に申し込みをするのをやめた経験があります。保育園は実際に利用してみないとわからないこともありますので、園選びの参考にもなります。
0歳児がいる育休中の転職の成功法:転職エージェントで時間を有効利用
育休中で転職をする方は意外と多いですが、育休中で復帰せずに退職となるため、子供が保育園に入園前であることもあり、転職先の会社にいいイメージは持たれないことがあります。例えば以下は、私の子供が生後4ヶ月頃の写真です。まだ離乳食も始まっていませんので授乳回数も多く睡眠リズムも整っていないです。この時期のママは子育てするだけで精一杯かもしれません。このようにこの時期の育児と転職活動の両立は大変であるということです。
ではどのようにすれば育休中の転職でも自分の希望する職場に転職することができるのでしょうか。育休中での転職は時間との勝負ですので自分でハローワークで地道に探すよりも、転職エージェントを利用した方がいいです。登録すればネットでは探せない求人もありますし、自分の置かれた状況を詳しく相談することもできます。
育休中の乳児がいるママの転職法
また育休中の転職では子供が「保育園入園前の0歳児」であると思います。これは新しい職場の転職と子供の保育園生活の開始が同時であるため、新しい職場で子供の病気で休む回数が多いということになります。
そのため必ず育児応援企業を選ぶことは必須ですが、同時に病児保育の登録もしておきましょう。たとえ育児応援企業を選んだとしても面接で「子供さんが熱を出したときの対応はどうされますか」という質問が飛ぶことも十分あるからです。登録だけは無料ですし、いざという時に利用もできます。
面接の時も「病児保育に登録しています」と答えることもできるのでマイナス印象にはならないでしょう。なお看護休暇を取得しやすい職場については、例えば以下のような求人であればいいです。急な体調不良でも休みが取得できることをアピールしている求人になります。さらに女性社員の多くは子育て中のママであることから休みが取得しやすいといえます。さらに残業がなく朝も9時から出勤ですので、保育園に余裕を持って預けることもできます。
一方、保育園に入れないような激戦区の場合はどうでしょう。そのようなときは最初、フルタイムも考慮する方がいいかもしれません。時短勤務の内定となればさらに点数は下がるからです。
その場合は必ず子育て応援企業であることや在宅勤務、フレックスタイムなど時短とは別の制度が利用できるといいです。例えば以下のような求人ならいいでしょう。このように子育て社員も多く在籍しており、フレックス制度とリモートワークが利用できますので、フルタイム勤務でも比較的働きやすいといえます。さらに9時から開始ですので保育園にゆっくり預けてから仕事を開始することができます。産休育休の取得実績もあるため、第2子を考えている方でも安心であるといえます。
例えば私の知人は0歳児から復帰して、リモートワークでフルタイムで勤務していました。朝は9時前に保育園に預けてそのまま自宅に帰って仕事となるので、通勤時間がない分余裕を持って仕事をしていました。このようにフルタイムであっても在宅で勤務ができるのであれば両立も可能です。
また入社後しばらくして時短制度を利用したい方もいます。しかし自治体によっては退園になる可能性もあるため、勤務時間が変更になる制度利用の場合は事前に退園にならないか確認してから利用しましょう。
しかしそうはいっても0歳児の育児との両立ですので、できれば時短勤務を利用したいところです。0歳児は食事・風呂・寝かしつけなどとにかく手がかかるためです。
現在は以前よりだいぶ待機児童も解消してきている地域もありますので、割と柔軟に対応してくれる自治体もあると思います。そのためまずは区役所で入社後に時短勤務を利用しても退園にならないかを確認してみましょう。
もし退園になる場合でも、先ほど述べた通り「リモートワークの利用」「認可外保育園や小規模保育園を選ぶ」という方法もあります。なお時短勤務については以下のような求人であればいいでしょう。このように退社時間が17時ですので、保育園のお迎えにも十分間に合います。時短勤務も利用可能であり、実際に多くの社員が利用しているので取得しやすいといえます。
まとめ
育休中で転職を考えることは誰にでもありますが、育休中に退職・転職・保育園選びと忙しい状況となる可能性があります。そのためしっかりとした準備が必要ということになります。
特に保育園申請は転職先が内定している場合と求職中の場合では保育園の選考基準の点数に大きな差がありますので、先に転職先が内定している方がいいです。
そのため「保育園選び」や「転職活動」のポイントを絞って行うようにしましょう。育休中の転職はハードルが高いと諦めがちですが、その後に育児と両立して働き続けることを考えたとき、そのメリットは大きいといえます。
育児に対して理解のない職場ではいずれ転職を考えることになりますので、育休中で悩んでいるのなら思い切って転職をしてみるといいです。
ママの転職におススメのサイトです。
パソナキャリア
「女性の活躍推進」を掲げており、ママや女性の転職サポートに定評があります。
メールや電話の対応もスムーズで転職活動が進みやすいです。