ワーママの1番の悩みは育児と仕事の両立なのではないでしょうか。子供を産んでからは独身時代のようにバリバリ働き残業もできるというワーママはほとんどいません。

 

最近は夫も育児休暇や子の看護休暇を取得できる企業も増えてきましたが、まだまだ育児に対する負担はママの方が多いのが現状です。

 

 

ママは仕事が終わってからも保育園のお迎え、家事、子供の世話と休む間もありません。そんなとき、育児に理解がなく両立ができない職場であれば転職を考えるママは多くいます。

 

 

では、育児と両立ができる職場とはどのような職場なのでしょうか。せっかく転職をしても残業があったり職場が急な休み取得に応じてくれなければ、育児と両立することはできません。

 

ここではワーママが育児と両立して働く方法や育児と両立できる職場への転職法を解説していきます。

 

子育てと仕事の両立のコツとは?働くママの家事育児スケジュール

 

子育てとの両立に悩むママは多くいます。実際私も育児と両立をしながら時短勤務をして働いています。

 

ここでは私の平日の家事育児のスケジュールをお伝えします。

このようにあまり休憩時間もないため常に何かをしている状態です。私の職場はバタバタと走ることが多く、立ち仕事も多いため子供を寝かしつける時には一緒に寝落ちしてしまいます。

 

そのため自分の時間が平日はほとんどありませんが、時短勤務を利用しているためなんとか両立して働くことができています。しかしワーママの中にはフルタイム勤務をしている方も多くいます。

 

その場合、何より大切なことは無理をしないということです。私は眠ければ自分の時間を諦めて寝ますし、やりたいことや掃除は土日に行うようにしています。また全自動の家電を使うことや夫に頼ることも両立を図るスキルともいえます。

 

私の家庭では食器洗い機も使っていますし、洗濯機は全自動ですので干すことはありません。子供が昨日着た服を次の日に乾燥機から出して、そのまま着るということも多いです。

 

私の保育園のママに聞いても家電を全自動にしている家庭は非常に多いです。大切なのは自分のキャパを超えないということです。そのためには家事を完璧にこなそうと思わないことが大切です。

子育てと仕事を両立したい!ワーママが両立しやすい仕事とは

 

育児と両立して働くためには職場選びも重要になります。例えば私の職場は育休から復帰後に時短勤務を取得することができ、急な子供の熱でも休むことが可能です。

 

しかし休めるからといって何度も休むことは職場にも迷惑がかかりますし、風当たりも強くなる場合もあります。

 

そのため病児保育への登録や夫の協力、できるなら祖父母の協力が得られるとなおいいでしょう。しかし核家族化が進み近くに祖父母がいない家庭も多いです。

 

私の知人は祖父母が近くにいないため病児も対応可能なベビーシッターに登録していました。「子供3人を預けると1万円 /日かかる」と言っていましたが子供がよく熱を出すのは幼少期です。

 

そこを乗り越えさえすれば小学生以上はそれほど熱で休むことも無くなります。一時のことだと割り切って有料サービスに登録しておくことも両立する上では大切です。

 

そうした最低限の準備をしてから働きやすい職場を探していくことで、職場探しの選択肢も広がりますしママの不安も軽減します。では子育てしやすい職場の特徴とはとはどのような職場なのでしょうか。以下が子育てしやすい職場の特徴になります。

 

  • 勤務形態が決まっており日曜日は休み
  • フレックスタイム制・テレワークなど柔軟な働き方ができる
  • 時短制度がある
  • 過去の経験が活かせる

では順に解説していきます。

 

勤務形態が決まっており日曜日は休み

 

まず勤務形態が決まっている仕事の方がいいです。保育園の行事や夫の休みなども考えておく必要があるからです。私の夫は日曜日に出勤することがあるため、私が日曜勤務がある職場は預け先がなく勤務することはできません。

 

また子供の保育園や小学校の生活リズムと合わないと子供とのコニュニケーションも取りにくくなります。さらに子供が休みなのに夫に任せて自分は仕事に行くという日々が続くことになります。

 

私の以前の勤務形態は土日出勤がありました。まだ保育園に通っていた時期だったので自分が平日休みの日は保育園を休ませて子供との時間を作っていました。しかし小学校に上がると平日は学校に行くので子供との時間は極端に減ります。

 

そのような日々が続くと子供のことを考えてまた転職ということにもなりまねません。そのためなるべく子供の生活リズムに合わせた職場を選ぶ方がいいでしょう。

 

フレックスタイム制・テレワークなど柔軟な働き方ができる

 

近年ではフレックスタイムや在宅ワークが多く取り入れられています。子育て中の人だけが利用できる制度である場合、制限があったり利用するときにフルタイムの人に対する「後ろめたさ」のような感情も伴うことがあります。フレックスタイムなどの制度は子育てに関係なく全社員が利用できる制度であるため、ママも利用しやすいというメリットがあります。

 

私の知人も在宅ワークを利用して仕事をしていますが通勤時間がない分、家事や育児に時間が使えて両立することができています。

 

時短制度がある

 

時短制度は多くの場合、「就労から1年以上経過した正社員が利用できる制度」である場合が多いです。しかし、会社によっては「子が小学校に上がるまで」や「小学校卒業まで」など長期にわたって時短制度を利用できるようにしている場合があります。

 

私の職場も「子が小学生に上がるまで」利用できますので比較的長期的に利用することができます。その場合、転職しても1年間はフルタイム勤務をすることでその後に時短勤務を利用することができます。長期的に時短勤務ができる職場であれば転職することで育児と両立ができるようになります。

 

また時短勤務の利用が「子が3歳まで」の職場であっても、2人目を妊娠予定であれば十分転職する価値はあります。なぜなら時短勤務が利用できるのは下の子が3歳になるまでですので、出産すればさらに時短勤務ができる年数が増えることになります。

 

私の職場では小学校に上がるまで利用できるため10年以上にわたり時短勤務を利用していた社員もいます。このようにその会社に時短勤務があり次の妊娠も考えているのであれば、比較的長期的に利用できる可能性があるといえます。

 

過去の経験が活かせる

 

転職を考えるとき過去の経験が活かせる職場の方が育児との両立がしやすいです。なぜなら求人に「経験者歓迎」の記載がある場合が多くあるからです。会社としても子育て中であっても率先力になってくれると判断すれば採用しますし、未経験で入るよりは交渉もしやすいです。また全くの未経験で入社するよりママにも心の余裕ができます。

 

このように子育てと両立しやすい職場の特徴を踏まえ自分の条件に合った職場を探すことで、転職後に後悔することを防ぐことができます。

 

また両立に苦しんでいるママの多くは正社員フルタイムの場合が多いです。残業があったり独身時代から働いていた職場であるため家から距離があることもあります。

 

では時間を短くしたパートタイムなら問題は解決するかといえば必ずしもそうではありません。「1度パートになると正社員は難しくなるのではないか」「子供の将来の学費が心配」など様々な不安が出てきます。

 

その場合、仕事をしながら転職活動をしていきましょう。今の職場を辞めることへの不安があるなら納得いく転職先が決まるまで探すという手もあります。

 

転職エージェントに登録すれば働きながらでも転職先を探すことが可能です。今の職場を辞めるのはいつでもできますし、ワーママが正社員を諦める必要もありません。

 

子持ちでは正社員転職はできない?育児と両立して正社員で働く方法

 

育児と仕事を両立するために夫は正職員で妻は扶養内でパートをしているママはたくさんいます。

 

しかしこの扶養内というのも年々撤廃されていく傾向にあります。またママとしても本音は正社員でしっかり働きたいと考えている方も多いです。

 

なぜなら保育園や幼稚園、小学校はお金の貯めどきでもあるからです。中学や高校になってくると塾代や私立であれば学費も多くなってきます。

 

では育児と仕事を両立しながら正社員で働くのは可能なのでしょうか。実際は育児と仕事を両立させながら正社員で働くママは多くいます。私の保育園のママも正社員で働いている方はいます。

 

ではどのような職場であれば正社員でも育児と両立して働くことができるのでしょうか。ここでは正社員で働く上で以下の3点が重要なポイントとなります。

 

  • 残業がない・または少ない
  • 急な休み取得にも寛容である
  • 家から近い

 

上記のような職場であれば保育園のお迎えにも間に合いますし、子供が熱を出しても休むこともできます。実際に子育てに理解のある職場は必ずあるためこのポイントを絞って探していくことが大切です。

 

例えば以下のような求人があります。

このように勤務開始時間が10時とゆっくりであり朝に家事をこなすことも可能です。また残業がないため保育園のお迎えにも十分間に合います。ママが働いている職場であることをアピールしている求人であるため、子育てに理解がある職場であるといえます。

 

しかしそれでも正社員であれば残業が発生することはあります。パートタイムと違って正社員であれば「時間が来たら帰ります」というわけにはいきません。そのような場合はファミリーサポートやベビーシッターに登録しておくことで保育園のお迎えとその後の保育もしてもらえます。

 

私の職場の方は子供が小さいときはファミリーサポートへ登録し残業が発生する日は見てもらっていたそうです。ただし事前の予約が必要ですので急な残業に対応はしていません。毎日ベビーシッターやファミサポに頼みたくても予約ができなければ対応してもらえませんので、面接時に急な残業はできないことを伝えておく必要があります。

 

何より毎日残業が発生するような職場では育児と両立することは難しくなるため、時々残業が発生しそれに対応するという形の方がいいでしょう。

 

育児と仕事を両立するための時短勤務求人法

 

育児と両立し正社員で働くために時短勤務という働き方があります。私も時短勤務をしながら育児と両立して働いています。

 

時短勤務を取得するためには職場の規定がある場合が多いです。多くは就労して1年で取得可能です。しかし近年ではAIの普及や働き方改革で正社員でも週3や週4で働くことを推奨している企業も出てきました。

 

そのため時短勤務は必ずしも子育てを条件としていません。例えば以下のような求人です。

美容クリニックの受付業務です。未経験可能であり、時短勤務も子育てを条件としていませんので子どもの年齢に関係なく時短勤務を利用することができます。このように子供の年齢を時短勤務の条件としていない場合、自分のタイミングでフルタイムに移行することができます。そのため育児と両立しながらキャリアも構築していくことができます。

 

まとめ

子育てをしながら仕事を続けていくというのはとても大変なことです。特に正社員で働き続けるということは両立をしていく上でハードルが高くなります。

 

しかし、いつかは子供は手が離れていきますし、お金がかかってくる時期がきます。育児と両立が困難な時期は意外と短いのかもしれません。

 

その時期さえ乗り越えればワーママがしっかり働ける日が必ずきます。そのために両立に適した職場選びで仕事を続けていくことは非常に大切なのです。ワーママは転職エージェントなどを利用し効率よく転職活動をしていくことで無理なく自分にあった転職をすることが重要です。